2016年10月23日日曜日

アニメインスタレーション・青島千穂展を見る


  7/22元麻布にあるkaikaikikiギャラリーでの青島千穂展のレセプションに友人と出かけた
閑静な住宅街の一角、大きいが低層のビルの地下。表に何も看板のようなものが出ていないせいか若者が表に立って案内をしていた。スーツをピシッと着こなし、にこやかなソフトな今どきの若者が3 人。思いのほか広く天井も高く、コンクリート打ちっぱなし、素晴らしく気持ちのいい空間だ。
オーナーは今をときめくアート界の寵児、村上隆氏、画家でプロデューサー、そしてコレクター、画廊の経営者である。
  展覧会は3つのパートに分かれていてプロジェクターで壁に写すというビデオインスタレーションである。
青島千穂さんは村上さんがミスター、タカノ綾に次いでプロデュースした3人目のアーティストという。
「高天原」は大型のプロジェクターで壁に写し出される作品。2015年にシアトル美術館で発表したもの。アニメーションパートナーは、ブルース・ファーガソンと彼の工房ダークルームスタジオ。24メートルの長さの画面で、火山の爆発、津波などエンドレスで映像が壁に写し出される美しい色彩とドラマ性があきさせない。
Little Miss Gravestone’s Absent Musings(お墓ちゃんがぼんやり思うこと)は、墓を舞台としているのだろうか。死者が三味線を抱え歌を口ずさむ風景。この世とあの世の境界のない世界が歌詞の内容という。背には墓石を背負い3部作(triptych)、浮世絵の3枚続きからのインスピレーションか。私の外国の友人はこのビデオに大変関心を持っていた。
「カーネギーインターナショナルでの出品作「マグマ魂爆発。津波は恐いよ。」は津波と火山爆発をテーマにした超大作で、その作品を発表した直後、インドネシアの津波が発生していた。その後、心の暗黒部分にとらえられてしまい、途中、迷路に入ってしまい、アイディアを練れなくなってしまったとある。
2011年東日本大震災が起き、青島がテーマにしていた天変地異が実際に日本で起きてしまう。自然の大きな胎動をスピリチュアルな印象で感じていたことが現実に身近に起きてしまったことが、彼女にショックを与え、こじれていた心のカギが再び開けられ、作品制作のきっかけを再び得ることになった。それが2015年にシアトル美術館で発表したアニメーション作品「高天原」である。」 村上談

 
 

 

 

版画家 為金義勝氏がデモンストレーションを快く引き受けてくれた。アメリカでのデモンストレーションについての報告書をここに紹介する。


渡米期間:2016923日~101日  爲金義勝
 
  923() ANA便にて成田からニューヨークJFK空港へ。正午前に到着。ハート フォード市日本人会会長の本郷夫妻の出迎えでコネティカット州ウェトハートフォードへ移動。所要約2時間半。市内のホテル、Hampton Inn & Suitesに投宿。 

  924() 午前11時にAnnシーバース氏の車で、セントジョセフ大学美術館に移動する。昼食後、午後1時よりデモンストレーション開始。持参した葛飾北斎版木「神奈川沖の浪裏」墨版を刷るところから始まり、爲金作品「精霊」6の刷り工程を見せる。大学構内であったが、一般来場者を対象としたデモンストレーション。この企画の推進者の秀友画廊・浅野恵巳氏、また企画協力者のアリソン・トールマン氏も来場。来場者数約4050名で、質問の内容からすると美術関係者が多数を占めていたように思われる。北斎版木     を来場者にバレンで刷ってもらうという体験が喜ばれた。午後3時過ぎ終了。
 
927() ホテルをチェックアウト後、車でルーミス・チャフィースクール(LoomisChaffee Schoolコネティカット州)へ移動。ここはプライベートスクール(私立高校)だが、大学並みの施設を持つ名門で、美術教諭Mark Zunino(版画作家)からの要望で、前述と同内容のデモンストレーションを実施。対象は美術選択をした学生約25名。1240分~14時まで。
 
 929() シーバース氏の車でマサチューセッツ州ノーザンプトンのスミス大学(Smith College)へ。美術学部主任ドワイト・ポーグ氏と翌日の打ち合わせ、デモンストレーションのためのセッティング。ホテル、Autumn Inn投宿後、隣町のビール工場食堂にてポーグ氏、リズ・チャルフィン氏、アニー・ビセット氏(いずれも版画作家)、シーバース氏と打ち合わせを兼ねた会食。
 
 930() 朝9時半からデモンストレーション開始。対象は美術学部の教授陣と学生、および一般来場者あわせて約25名。ハートフォードから本郷夫妻と日本人会の方々数名も来場。ここでは、刷りのデモンストレーション終了後、学生対象のワークショップを実施。日本から持参した版木・越前和紙を使い木版画の制作指導も実施しました。前述のアニー・ビセット教授から「かつて見たこともないほど素晴らしいデモンストレーションであった」との賛辞があった。正午ごろ終了。

2016年10月18日火曜日

アメリカ、SaintJoseph大学美術館で企画された日本現代版画展「HANGA NOW」に望んで


NYからピーターパンのバスで3時間余り、マサチューセッツ州コネチカットのハートフォードにSaint Joseph大学がある。
  9/22から3ヶ月HANGA  NOW というタイトルで、この美術館のキューレーターであるAnn Sieversによって日本の現代版画展が企画された。NYの小さな倉庫にある作品を9/12に大学がピックアップにきて、17点作品をお貸しすることとなった。そのための立会いと引渡しのため1週間NYに滞在して、一度東京に帰り再度渡米し大学のレセプションに参加するため旅程を組んだ。
レセプションンは22日に行われ、その後ディナーの招待があった。美術部も小さいスケールのものだったが、日本の現代版画は大きい作品は少なく、余り大きくないのがいいと思った。しかし緻密でコンポジションが美しく日本人にしか描けない世界である。
  Mr.トールマンの本や世界のアートフェアでよく外国のディーラーによって紹介されている作家の名前は知っていたので・・・
  ディナーはその美術館の2階で簡単な食事であったが、テーブルにはそれぞれ7人の名前があった。私の隣にはこの学校の副学長と学長が座り、2人とも女性であった。
  ハートフォードのジャパンソサエティのプレジデントである本郷夫妻が左となりにおられ、私のつたない英語の会話を助けてくださった。大学のキャンパスは広いのに何も目印がないので、大きな彫刻があると目印になってよいと思いそのことを話した。こんなに立派なキャンパスなのに、本当に残念だと話すと学長も同じ思いを持っておられ、美術館のディレクターに話すようにと言われた。日本の狭い大学ではなく、こんなに広い大学にこそモニュメンタルな彫刻はあるべきと改めて思った。
  展覧会は3ヶ月、12/18迄続き、版画家の為金氏がワークショップを3回することをこころよく引き受けてくださった。
日本では行き場を失ったような版画家たちの作品が今この大学で誇らしく堂々と人々の賞賛に支えられ展示されているのをみて、多くの来館者があるといいと思い紹介することにした。
インターネットで展覧会の紹介がされています。